原付二種免許を取る

原付二種が乗れる免許(AT小型限定普通二輪免許)を取りました。

私は自動車免許は持っているのですが、最近妻が通勤で車を使うようになり、ちょっと遠くに用事があるときに自分の足がなく不便を感じる事が多くなったので、原付に乗ろうかと思いました。ただ原付は30kmの速度制限と二段階右折が面倒と思いどうするかなと思ったところ60kmまで出せて二段階右折が不要な原付二種というものがある事を知り、免許が必要なのは面倒だけど(原付は自動車免許で乗れる)こちらにする事にしました。

教習所は近所の「町田ドライヴィングスクール」にしました。教習時間が全部で8時間、自動車免許を持っているので学科は受けなくて良いとの事です。平日通うのは難しいので週末1、2時間づつ教習を受け5月から通い始めて6月には最後の見極めを通過しました。8時間の教習が終わったら卒業検定を受け、合格すれば免許取得です。

問題はここからで、卒検を3回不合格になりました。原因は一本橋の脱輪です。教習の時には10本中8本は成功するのですが、卒検になると脱輪します。苦手意識を持ってしまいました。

卒検を不合格になると補習を1時間受けないとなりません。1回目の補習での一本橋の練習は、通る事は通るのですが、ふらつくと膝を開いたり体を傾けたりして安定しません。バランスを取るときは体を動かさず「ハンドルを切って」安定させることを練習しました。

4回目の卒検でやっと合格しました。その日のうちに府中の運転免許試験場に行き、免許を書き換える手続きをしました。途中1時間ほど待たないとならないので、その時間に試験場に来ていた献血バスで献血をしました。(献血は8回目です)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *