大連立

大連立の話は結局消えたが、面白い話があがってきた。

ネット上では早い段階で「ナベツネの陰謀ではないか」と言われていたが、とうとう朝日と毎日に書かれてしまった。

切込隊長BLOG(ブログ): 結局、渡辺恒雄氏がメインで、パシリが森元首相だったようです:

池田信夫 blog 「偉大なる三流紙」読売新聞:

読売新聞をよく読んでみると、この記事では「大連立は小沢氏がもちかけた」としながらも、

「民主党内、絶対まとめる」大連立は小沢氏が持ちかけ : 小沢辞任 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞):

社説では堂々と「福田首相との党首会談で、福田首相が求めたとされる大連立」と、まったく正反対の事を言っている。

小沢代表辞意 それでも大連立を目指すべきだ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞):

論説委員が自社の「スクープ」をまったく信用していない。まるでガセネタである事を知りながら、大見出しをうって、虚偽の情報による世論操作しようとしているように見えるのですが、気のせいでしょうね。

銀河アリーナ

今日は今シーズンはじめて銀河アリーナへ行ってスケートを滑ってきた。

小学生になった長男は大きなほうのリンクで保護者の同伴なしで滑れるようになって喜んでいた。ぐるぐると飽きるほど滑っていた。スケートの滑走感が面白くてならないのだろう。長女は母親と一緒に小さい子供リンクでそろそろと滑っていたが、あまり面白くなさそうだった。私は、久しぶりの氷の感触を味わいながらゆっくり滑っていた。

一つ気になったのが、去年まで無料で貸し出ししていたヘッドギアが今年はなくなっていた事だ。帽子を持ってこなかったので、今日は(大変危険な事だが)無帽で滑らざるを得なかった。係員に聞いたら、衛生上の理由で今年からヘッドギアの貸し出しを止めたのだそうだ。衛生上の理由を言うのであればスケート靴すら貸し出しできないのではないか。たぶんどっかの声のでかい人がクレームをつけたのだろう。残念な事だ。

ブレッカー

マイケル・ブレッカーの昔の動画を見つけた。

Steps Ahead – Beirut 1986 Tokyo

1986年だから、まだ初リーダー作を出す前だ。この映像は初めて見た。この曲も知らなかった。私がブレッカーの初リーダー作を買ったのは高校生の頃、CDという媒体がやっと普及しはじめた頃だ。そういえば初めて買ったCDプレイヤーはビクター製のもので、中学生の頃ゲームプログラムの雑誌投稿で稼いで大事に貯金したお金で買ったものだった。同級生のY君にそのCDを貸すかわりに渡辺香津美のCDを貸してもらった事を覚えている。その後私は北大ジャズ研に、Y君は電通大ジャズ研に進んだ。ジャズ研では学祭で先輩がEWIでブレッカーの「Original Rays」を演奏していた。そういう時代だったのだ。色々な事を思い出しながら最後まで動画を見るのを止められなかった。

今日は天ぷらを作った。海老を揚げ、サツマイモを揚げたところでもうおかずの量はじゅうぶんな事に気がついた。かきあげを作るつもりで千切りにしてしまったゴボウと人参を目の前に「これどうしようかなあ」と私がつぶやくと3歳の長女が「きんぴら!」。確かにそれはいいアイデアだ。

お泊り

長女Sが友達SHちゃんの家にお泊りしてきた。

日曜日に、お友達の家に遊びに行って、そのままお泊りすることになったのだ。はじめてのお泊りなので大丈夫かなと思ったが、長女Sが「SHちゃんと一緒に寝たい」というので冒険することにした。長女Sを残して家に帰ってくると、はたしてSHちゃんのママから「8時半に寝ました。泣かなかったよ」とメールが来た。

翌日の朝SHちゃんのママが車で長女Sを送って来てくれた。妻はそのとき既に出勤してしまっていたので、長女Sは「ママと遊びたい」と泣き出してしまった。なんとかなだめて保育園に送っていったが、夕方には機嫌は直っていた。

TBS

ネットでTBSが話題になっている。

事の発端はアキバ系で人気になっているソフトについてTBSが取材してテレビで紹介した事だ。話題になっているのは取材対象にTBSがした説明と実際のテレビの放送内容が著しく異なっていた事だ。

J-CASTニュース:TBSまた「印象操作報道」疑惑 「事前の打ち合わせと全然違う」

この件が面白いのは、TBSの取材を受けた「task」氏がTBSのテレビの台本の画像をネットで公開し、詐欺同然の取材手法が明らかになってしまった事だ。マスコミはやりにくい時代になってしまったと思う。そういえばTBSは最近も亀田三兄弟の演出手法をめぐって批判を浴びたばかりだ。

TBS亀田三兄弟サイト

とうとうこんなまとめサイトまで現れる始末。

ぼやきくっくり | TBSの捏造・不祥事の歴史

草むしり

今日は草むしりをした。

しばらく庭の手入れをしていなかったので、雑草が生え放題だった。ざっと見て大きい雑草からむしり始めた。買い物でもらったレジ袋2つ分をむしった。ずいぶんむしった気がしたが、庭を見ると大して変化がないように見える。まあ気長にいこう。町田市はゴミは有料の指定ゴミ袋に入れなければならないが、雑草や木の枝などは普通のビニール袋2個まで無料で出せる。袋2つ分むしったので今日はおしまい。

庭の金木犀がいい香りだ。

K3200013_2

けんこうしんだん

今日、健康診断の血液検査の結果が出た。

血液検査、尿検査、レントゲン、眼底検査、心電図、一つも異常値がなくてほっとした。以前脂肪肝で肝臓系の数字が異常値になったことがあったので、大丈夫かなとひやひやしていたが、セーフだった。体重を落としたのが功を奏したのかもしれない。

町田市に住んでいる18歳以上の人で、職場で健康診断がない人は、無料で健康診断が受けられます。

基本健康診査/町田市ホームページ

私のような自営業者はぜひ受けるべきでしょう。

ずつう

最近、夕方になると体調が悪くなり頭痛、目の痛みが起こっていたが、なおった。

今駅前のイケメン歯科に通っていて、奥歯に仮歯をつけたり削ったりしていたので、それが原因かと思っていた。また、右脇腹がちょっと痛くなる事があったので、石か?と思って泌尿器科に行って腹を調べてみたが何もなかった。また、持病の鬱病は気分の日内変動という症状があるのだが、それは朝の気分が最悪で夕方にかけてだんだん良くなるというものなので、逆だ。

あれこれ考えて思い当たったのが、1週間ほど前に眼鏡を調整した事だ。よくずり落ちるのでホールドを強くしてもらったのだ。耳のあたりが痛いという事もないので大丈夫だと思っていたが、これが原因だったらしい。眼鏡屋に行ってゆるくしてもらったら、夕方の頭痛が起きなくなった。

introセッション(高田馬場)

今日は妻と子供達が社員旅行で広島に行っているので、私は家でゆっくりしている。夕方、イントロのジャムセッションに出かける。

7時頃行ってみると、常連のドラムの山岸さん、ベースの村山さんがいるが、ピアノの宮部さんが来ていない。どうしたのか聞いてみると、かぜでダウンしたとのこと。今日は雨が降っていて非常に寒い日だ。私の最初の参加曲は、「On green dolphin street」。イントロのベースは以前より弦の高さが低くなったような気がするが気のせいだろうか。一曲目が終わって客席に戻ってくると隣に座っていた若いベーシストが話しかけてきた。今大学一年生で、大学に入ってからベースを始めたとのこと。彼の演奏の番がまわってきたので興味深く聞いていた。ベースランニングは安定しているし、8バース、4バースもできる。演奏事故が起こったときの対応も悪くない。まだ余裕がなくて周りの演奏があまり聞こえていないようだが、ジャズ研1年目としては十分合格点だ。経験を積めば演奏中の余裕も出てくると思うので、めげないで何度もイントロに来てほしい。私はもう一曲「My Ideal」を演奏して、9時頃帰る。

K3200005