中南米音楽同好会(川崎)

1ヶ月ぶりの中南米音楽同好会である。今日のメンバーは八巻和喜(p)、八巻美紀代(vo)、柴田さん(ds)、武田弘利(g)、山方さん(per)、浜
中さん(el-b)、阿部昭敏(ac-b)。私ベースでPhiladelphia
Mambo、Sabor、ビリンバウを演奏する。浜中さんベースでAfro Blueを演奏する。最後にVera
Cruzを演奏して今日の練習は終了。最近、調子が悪い。練習ペースを落とそうか。

「intro」セッション(高田馬場)

6時過ぎにイントロに行く。今日はエレキベース奏者登場!本格的4ビートエレベプレイヤーは久しぶりだろう。Watermelon
Manなんかを演奏していた。西郷輝彦似のトランペットと峰厚介似のベースの人が来ていてすごく上手かった。多分プロだろう。Mr.P.Cを演奏してい
た。今日はおなじみのリックさん(ds)のほかにもう一人スコットさん(tp)という白人が来ていた。岡山から来たんだそうだ。きれいなバップソロをして
いた。私は今日は最後に秀樹さん(ss)達と非常に激しいF Bluesを演奏して帰った。汗かいて爽快である(今日は暑かった)。

吉祥寺バンド練習(吉祥寺)

今日は珍しく1時から練習だ。早く来たらスタジオがあいていたので陣田さんとデュオする。今日のメンバーは陣田耕一(g)、中江三四郎(ts)、牟田陽一
郎(ds)、阿部昭敏(b)。小高さんは仕事で来れないとのこと。陣田さんのお友達の田原さんが来ると聞いていたが、都合が悪くなったとのこと。
Seven Steps to Heaven、Moment’s
Notice等を演奏する。練習後、いつものようにデニーズで団欒。と、そこに仕事を終えた小高さんがやってきた。大変ですな。昨日のイントロセッション
の時に陣田さんと「牟田さん今日も11時頃来るのかな。いったいその時間まで何をしているんだろう」と話していたが、牟田さんやっぱり11時30分頃来た
そうで、おかしかった。牟田さん、どんなセッションでも必ず遅い時間に来る。

「intro」セッション(高田馬場)

昼、秋葉原に行く。5時ごろ高田馬場駅に来たら偶然ばったり小高さん(p)に会う。陣田さん(g)を待って夕飯食べてからイントロに行った。小高さん、
Confirmation等を演奏する。だいぶイントロでのジャムに慣れてきたみたい。今日は下北沢の「LADY
JANE」でもお会いした岡田さんと、お友達でイラストレーターの安藤さん(p)をお招きした。2人ともイントロははじめてとのこと。安藤さんにもセッ
ションに参加してもらった。Oleo等を演奏する。結構上手い。9時頃3人でセッションを抜け出して高田馬場の台湾料理屋で飲みながら閉店まで団欒。楽し
かった。

無題

会社の帰りに吉祥寺駅前からトランペットの音が聞こえるので見に行ってみるとイントロでも一緒に演奏した寺島さん(tp)のバンドが屋外演奏してた。月曜日の夜にはいつも演奏してるんだって。メンバーの方々にご挨拶した。

「intro」セッション(高田馬場)

今日は風がビュービュー吹いていて寒い。6時にイントロに行く。したら竹前さん(ds)、大西さん(b)、井上さん(ts)、井上さん(as)しかいな
い。寒いからだろう。と思ったら9時過ぎには立ち見が出るほどになった。単にみんな来るのが遅いだけだった。北沢さん(fl)久々登場。一緒に
"Wave"をやる。コーラを注文すると(私は演奏するときは酒は飲まない)隣に座っていた老人が「俺がおごる」と言い出していいと言ったのに結局おごら
れてしまった。気持ちはありがたいが、私は人におごってもらうのは好きじゃない
昔いた会社でも上司と飲むとおごられるのがずっといやだった。11時ごろ帰ろうとすると小高さん(p)が「あれ?阿部君帰れるの?」と不思議そうな顔で聞
いてきておかしかった。私はイントロの専属ベーシストじゃないって。今日は風邪をひいて熱がでてふらふらしながらベースを弾いていた。耳にフィルターがか
かったような感じだったので、ベースの音が大きかったかもしれない。

吉祥寺バンド練習(吉祥寺)

今日のドラムは牟田さんだ。小柳さん、当分仕事で来れそうにないとのこと。今日のメンバーは陣田耕一(g)、中江三四郎(ts)、牟田陽一郎(ds)、小
高恵美(p)、阿部昭敏(b)。今日も「Spain」を演奏する。陣田さん、Spainのときはすごくアドリブソロがいい。小高さんが前からやりたいと
言っていたLike Someone in Loveを演奏する。他、Take the "A" Train、Old Falkes、Someday
My Prince Will
Come、Mr.P.C.などを演奏した。練習後、いつものようにデニーズで団欒。当分牟田さんにドラムを叩いてもらうことになった。

「intro」セッション(高田馬場)

昼、三鷹に忘れ物を取りに行く。お茶の水で"My Name is Albert Ayler/Albert Ayler"と"Vertical
Reality/Jerry
Bergonzi"を買う。7時ごろイントロに行く。今日はあまり人が来ていない。と思ったら9時過ぎたら人がたくさん来た。陣田さん(g)、小高さん
(p)も来た。小高さん、Someday My Prince Will Comeを演奏する。リックさん(ds)と"I Love
You"を演奏する。リックさん相変わらずバシバシ叩いて気分いい。今日は他に佐藤さん(ts)と"Blue
Monk"を演奏したり、井上さん(as)と"On a Slow Boat to
China"を演奏したりした。今日は私、西沢さん、板橋さんと3人しかベースがいなかった。

日立製作所軽音楽部中南米音楽同好会(川崎)

先月に引き続き中南米音楽同好会の練習に行く。今日のメンバーは八巻和喜(p)、八巻美紀代(vo)、柴田さん(ds)、武田弘利(g)、山方さん
(per)、安藤さん(per)、別府さん(per)、浜中さん(el-b)、阿部昭敏(ac-b)。オリジナルメンバーの浜中さん(b)がいるので曲に
よって交代して演奏する。丁寧にリズムをチェックしながらPhiladelphia Mambo、Sabor、Afro
Blueを練習する。今回安藤さん別府さんが加わり、パーカッションが多いので前回に比べてリズムが厚い。最後にVera
Cruzを演奏して今日の練習は終了。練習後、近くの中華料理屋で団欒。

田中バンド練習(吉祥寺)

久しぶりの田中バンドの練習である。いつもは町田で練習しているが今日は吉祥寺で練習してみることにした。私もスタジオまで歩いていけるので今日はウッド
ベースである。2時30分吉祥寺駅にメンバー集合。迂闊なことに田中バンド用の譜面を紛失してしまったので八巻君にコピーさせてもらう。今日のメンバー
は、田中和顕(g),八巻和喜(p),穂坂朋彦(ds),阿部昭敏(b)。アコースティックピアノが使えるので八巻君調子良さそうである。"Four
on Six", "Once I Loved", "The End of a Love Affair", "On the Stairs",
"Born to be Blue", "Well, You Needn’t", "Full House", "Sunny",
"S.O.S."等を演奏した。八巻君のデジタルカメラによる田中バンドの写真はこちら。練習後、コンビニで酒を買ってメンバー4人で私の家で飲む。まるで学生。このバンド、練習すれば必ず飲む。