昼間は秋葉原に行き、夜8時頃イントロに行く。女性ベーシストが演奏しているところだった。陣田さん(g)と陣田さんのお友達の田原さん(g)が来てい
る。よく見たらギターが5人も来ている。今日はギターの日だ。メールをいただいた臼井さん(ds)とはじめてお話する。女性の観客が見に来てたのでいつも
よりもがんばってしまいました。今日は二日酔いで一日中頭が痛かった。
「intro」セッション(高田馬場)
世間の人はお休みだというのに私は仕事だ。仕事が終わってからイントロに行く。今日は、吉祥寺バンドの小高さん(p)登場!陣田さん(g)も一緒だ。小高
さんはStella by StarlightやBlue
Bossaを演奏していた。小高さん、イントロで演奏するのははじめてではないだろうか。今日は皆帰省しているせいか、人数が少ない。ベースも私と大西さ
んだけだ。私はタップの人とThere will never be another youとBlue Bossaを演奏した。特にBlue
Bossaはドラムレスのボサノバ+タップという非常に珍しい演奏だった。今日はボサノバの曲が多い。ボサノバは私の課題だ。陣田さんもSolar等たく
さん演奏する。中江さん(ts)や小柳さん(ds)も来ないかな。ダンディーなトランペットの人が来ていた。
元旦セッション
元旦である。八巻君宅でセッションした。午前10時半くらいに八巻君宅に着く。今日は新年会ということで八巻君のお友達がたくさん八巻君宅に集まった。八
巻君宅は持ち家です。この年でたいしたもんです。晴マキさん(漢字変換できませんでした),田中さん,武田さん,吉村さん,あと田中バンドで一緒の穂坂さ
んといった面々が集まって、八巻君の日立(重要)ホームベーカリーでつくったおもちをほおばりながら酒を飲んで盛り上がった。皆で八巻君がつくった3D
ムービー「走れ!田中さん」を見て爆笑す。このムービーの原型は八巻君が高校時代につくったムービー「コマバン」であることを私は知っている。飲
みの合間に演奏をすると言った具合で夜まで演奏した。今日のメンバーは八巻和喜(p),八巻美紀代(vo,p),武田弘利(g),穂坂朋彦(ds),阿部
昭敏(b)。穂坂さんはさすがにドラムセットを持ってくるわけにはいかなかったのでスネアとブラシで参加した。曲目はAutumn
Leaves,Moments Notice,Giant Steps,Straight No Chaser,Days of Wine and
Roses,Bye Bye Blackbird,Alice in Wonderland等。写真はこちら。夜8時になって御近所から苦情がきたので終了した。八巻君、でかい音だして御免。
「intro」セッション
無題
吉祥寺バンド練習(吉祥寺)
4時から吉祥寺スタジオ「分家」で練習。今日は久しぶりにオリジナルメンバーがそろった。今日のメンバーは陣田耕一(g),中江三四郎(ss,ts),小
柳修一(ds),小高恵美(p),阿部昭敏(b)。今日はStraight No Chaser,Ornithology,I’ll Remember
April,Alone
Together,Confirmation,Solar,Mr.P.C.,Wave等を演奏した。小柳さん、手加減なしにバシバシ叩いて気持ちいい。小
高さん、Confirmationのイントロを練習したとのことで、イントロからあわせて演奏した。なんか今日は速くて激しい演奏が多かったような気がす
る。練習後はいつものようにデニーズで団欒。クリスマスの贈り物の話題で盛り上がる。次の練習1月12日は小柳さん来れないとのこと。次回Spainを
やってみたいとのことで、Spainの譜面をコンビニでコピーした。
「intro」セッション(高田馬場)
今日は松原さんがイントロに行ってみたいとのことで、5時に待ち合わせしてイントロに行った。松原さんのお友達3人もいっしょだ。5時に行ったらまだセッ
ションは始まっていなかったが、30分ほどしてはじまった。松原さん結構緊張してたが、ちゃんとジャムセッションになっていた。最初ギターが松原さんしか
いなくてピアノの人がいなかったので続けて3、4曲ほど弾いていた。そういえば「sea
bird」でお会いした北大ジャズ研の大先輩の人(ts)が来ていた。7時ごろ陣田さん(g)登場。私、陣田さん,大先輩(ts),tp,dsで
Rythmaningをむちゃくちゃなスピードで演奏した。私はまともな音でベースランニングができないほどで、汗だくになった。また西郷輝彦似のすごい
うまいトランペットの人が来ていた。フレージングもうまいし、ハイトーンもバリバリ出る。たぶんプロだ。坊主頭のすごいうまいドラムの人も来ていて、二人
ですごい演奏をしていた。あとマルセ太郎似のドラムの人も来ていた。マスターがアナウンスしていたが、イントロは28日(土),31日(火),3日
(金),4日(土)とセッションするそうだ。そんなに行けないよ。
松原さんとのセッション(渋谷)
今日はメールをいただいた松原(g)さんとサシでセッションすべく渋谷のスタジオ「ペンタ」に行った。松原さんにお会いしてみると人の良さそうな人だっ
た。2時になってさてはじめるかなとスタジオに入ろうとしたとき,北大ジャズ研で同期だった関家栄治君(ds)が他のバンド練習を終えてスタジオを出てき
た。思わぬ場所で偶然ばったり会って非常にびっくりしたが、丁度いいのでセッションに参加してもらった。関家君のバンドの人にはギャラリーということでス
タジオのはじの方で見ていてもらった。関家君と共演するのは3年ぶりくらいだ。2時セッション開始。Stella by
Starlight,Straight No Chaser,Days of Wine and Roses,My Foolish
Heart,Autumn Leaves,On Green Dolphin Street,Billie’s
Bounce等を演奏する。松原さんはジャズを演奏するのは初めてとのことだったが、元々ギターが上手なうえ、スウィング感も理解していたので、初めてに
は見えない堂々とした演奏だ。あとはジャズ特有のお約束をおぼえればすぐにでも一般のセッションで演奏できると思う。関家君もジャズをたたくのは久しぶり
と言っていたが松原さんの演奏によく反応して盛り上がった。またOn Green Dolphin
Streetでは関家さんのバンドのボーカルの人(たぶんジャズは初めてだと思う)にメロディを歌ってもらった。メンバー全員初顔合わせに近く、新鮮な感
動があったセッションだった。最近色んなところでいいタイミングで意外な人にばったり会うような気がする。セッション後、松原さんと松原さんのお友達と喫
茶店で団欒。来週イントロのセッションに一緒に行くことになった。
「intro」セッション(高田馬場)
今日は早めに夕方の5時にイントロに行った。最初はマスター(ds)とピアノの人と板橋さん(b)しかいなかった。マスターも5時半に出かけてしまって、
その後しばらくドラムの人が来なかったので、しばらくドラムレスでセッションをした。7時頃になると人がぼつぼつと集まってきた。タップの人も来ていて、
ジャズとタップのセッションをして盛り上がった。タップの人もジャズとのセッションが上達したような気がする。今日はフルートの森さんとSatin
Dollを演奏した。森さんとは何度かイントロでお会いしているが、一緒に演奏するのは初めてだ。今日は他にも初めて見るテナーの人がコルトレーンばりの
演奏をしていたので、他のテナーの人もコルトレーンみたいな演奏になっていた。10時過ぎに森さんとコルトレーン氏たちが「impressions」を演
奏して、非常にいい演奏だったので、続いて私たちが演奏した「I’ll close my
eyes」もモロに影響されていい演奏になった。特にドラムの人が熱の入った演奏をしていた。私も高揚して結構走ったが大いに盛り上がったので気分壮快で
ある。
吉祥寺バンド練習(吉祥寺)
16時から練習。今日は牟田さんがドラムだ。小柳さん(ds)は最近仕事がいそがしくてずっと会ってない。今日のメンバーは陣田耕一(g),中江三四郎
(ss,ts),牟田陽一郎(ds),小高恵美(p),阿部昭敏(b)。今日はI’ll Remember April,All the Things
You Are,Straight No Chaiser,Wave,the Girl From Ipanema,Solar,Stella by
Starlightなどを演奏する。Straight No
Chaserの陣田さんのアドリブでの牟田さんとの対話はすごくスイング感があってとてもよかった。よく大学ジャズ研なんかでアドリブフレーズを他の人が
繰り返すだけのをインタープレイなどと言ってしょっちゅうやってる人がいるが、ああいうのはイモっぽくて私はあんまり好きでない。今ボサノバの奏法で悩ん
でいる。ボサノバは2ビートだと思うのだが、2ビート的に1、3拍の前の8分音符を弱く弾くといま一つしっくりこない。かといって何も考えないで8分音符
を普通に弾くと変哲のないポップスみたくなってしまう。ライン取りも1度中心がいいのか5度もたくさん入れた方がいいのか迷っている。練習後、いつものよ
うにデニーズで団欒。小高さんに私の手は女の子の手みたいだと言われる。昔ピアニストの手みたいだと言われたことはあった。ベースの手だと言われたことは
ない。ベースな性格だと言われたことはある。