パーパスセッション(小作)

今日は東京都羽村市小作のライブバー「パーパス」で年に一度の「盆Jam♪12時間セッション」の日です。去年に続いて今年も行ってみました。

青梅線「小作」駅から歩いて10分くらいのところにライブバー「パーパス」はあります。ジャズ研の先輩の佐藤さん(tp)がここで毎年これくらいの時期に12時間のマラソンセッションをやっています。今日のホストの方々は、

佐藤太(tp) 田中一史(pf) 森田祐司(b) 羽立光孝(b)

です。午後1時頃にお店に行きました。最初のうちは去年ほど人はいなかったのですがだんだんと参加者が増えていきました。去年お会いした方もいました。私自身は、Black Nile, What a Wonderful World, If I Were A Bell, Recorda-me, There Will Never Be Another You, All In Love Is Fair, Just Friends, Beautiful Love, Body And Soul, I’ll Remember April, What Are You Doing The Rest Of Your Life?, Fly Me To The Moon, There Is No Greater Love, Old Devil Moonの演奏に参加しました。午後4時にはベースが森田さんから羽立さんにバトンタッチなのですが、その時お店にベースを置かれていたベースの方も参加して3ベースでセッションをされていました。すんばらしい演奏でした。夕方に新潟のジャズイベントの帰りがけという方々も参加して盛り上がります。参加者はホストの方々に加えてts2, bs, tp, tb, g3, vo3, p, b3, ds3という感じだったと思います。セッションは夜10時まであるそうですが、私は午後6時過ぎに退散しました。

七沢バンド(渋谷)

午後4時半から七沢バンドの練習です。事情があって今日は1時間です。

場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店、ウッドベースもレンタルします。メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人。Black Nile, Recorda-me, Time On My Hands, The End Of Love Affair, 宝島, Sugar Loaf Express, Gypsy Wind, On Green Dolphin Streetを演奏して午後5時半におひらきです。その後は近くのファミレスで3人でビールを飲みながら団欒。

Seabirdセッション(青山)

今日も青山シーバードのジャムセッションに遊びに行ってみます。

今日のシーバードセッションは、

今井(p) 古谷(b) 稲毛(ds) 川崎(tb) 加藤(ts) 友水(g) Session

です。お店には午後2時ごろ行きました。参加者は、ホストの方々に加えてtp, g, p, vo, ds, b3という感じだったと思います。私自身は、Fly Me To The Moon, Softly as in a Morning Sunriseの演奏に参加しました。この後用事があるので午後3時過ぎくらいにセッションはおいとましました。

カスターセッション(湯島)

今日は楽しいカスターセッションの日です。

今日のセッションはいつものようにベースの安田さん主催の「黒本基準、無理のないテンポでスタンダードを楽しむ」がコンセプトの「ジャズ・スタンダードジャムセッション」です。今日のセッションホストは、

樋口かずひこg、松尾琴子as、藤村健吾p、ザマスds、安田知之b

です。お店には昼12時半ごろ行きました。猛暑も一息ついて少し涼しくなりましたが冷えたビールを飲みながらセッションで盛り上がります。参加者はホストの方々に加えてts, g2, fl, vn, vo&ss, p, b3, ds2という感じでした。インバウンドのお客さんもいました。最近ジャムセッションでインバウンドのお客さんをよくお見かけするようになりました。私自身は、All Of You, Beautiful Love, Mojave, Afro Blue, Bye Bye Blackbird, Passa Por Mim、All The Things You Areの演奏に参加しました。特にAfro Blueは初めて演奏したのですが、フロントがご高齢の男性ヴォーカル&ソプラノサックスの方でコルトレーンのような非常に迫力のあるかっこいい演奏、大変盛り上がって楽しかったです。午後4時にジャムセッションはおひらきです。

セッションの後はいつものようにぷらぷらと散歩して秋葉原へ行き、芳林公園で一休みし明神様へお参りし聖橋の上から神田川の上を走る丸ノ内線総武線中央線をぼんやり眺めてから帰る。