夜7時に佐藤バンドの練習に行く。今日のメンバーは佐藤さん(ts)、西田さん(p)、宮田さん(ds)、阿部昭敏(b)。今日は「V」を丁寧に何度も練
習する。半拍食うところや1拍食う部分が多く、ノリをだすのが難しい。しかも食う箇所を全部食って演奏するとイナカっぽくなってしまうので何処を食ってど
こを食わないかも頭を悩ませるところだ。ツーファイブが曲中一度も出てこないようなコード進行なのでベースラインを組み立てるのもなかなか難しい。Aメロ
の小節数が11と半端なのはモダンでかっちょいいが、気を抜いて演奏すると1小節間違えるので気が抜けない。
気がついたら今日の2時間の練習は「V」1曲で終わってしまった。なんか久しぶりに「練習した」と感じる。練習後、西田さんは先に帰って残りの3人でビー
ル飲んで団欒。
カテゴリー: セッション日記
「intro」セッション(高田馬場)
田中バンド(町田)
吉祥寺バンド(吉祥寺)
今日は昼から関家君と吉祥寺で遊んでた。19時から吉祥寺バンドの練習。ドラムの牟田さんが資格の試験の勉強で今日は来れないのでバンド練習にも関家君に
来てもらった。今日のメンバーは陣田耕一(g)、小高恵美(p)、関家栄治(ds)、阿部昭敏(b)。前回の演奏が先月のライブだから、1ヶ月空いての練
習である。みんな久しぶりで、今日はなんだかいつもよりリラックスした雰囲気だ。I’ll remember april、on green
dolphin street、wave、autumn
leaves等を演奏する。ドラムがいつもと違っててまったく違う雰囲気で面白かった。関家君、久しぶりのジャズだが4ビートは健在である。練習後はいつ
ものようにデニーズで団欒。
「intro」セッション(高田馬場)
8時にイントロに行った。結構空いていたが、例によって9時には外に人があふれだした。今日の込みかたは半端でない。せっかく演奏を聞きにきた人が中に入
れなくて帰ったりしていた。今日は先輩の井上祐一さん(p)が遊びに来た。井上さん、It could happen to
youをスキャット入りで歌って大ウケだった。一緒にハイテンポでstella by
starlightを演奏する。井上さんと一緒に演奏したいと言って若いasとtpが出てきて一緒に演奏したが、二人とも非常にうまかった。特にasは井
上さんもプロで通用すると言っていた。また初めて見る小柄のすっきりした顔立ちのベーシストはすばらしかった。一見地味な演奏だったが非常に安定したタイ
ム感、抜けがいい粒立ちのそろった音色、よくスウィングするランニング、よく歌うベースソロ、バップを演奏するベーシストは皆彼を手本とすべきだ。残念な
がら一曲しか演奏を聞けなかった。
安藤バンド(吉祥寺)
神奈川大学ジャズ研 GWセッション
今日は神奈川大学ジャズ研究部でゴールデンウィーク・セッションがあるとのことで、八巻君(p)に誘われて行ってきた。1時過ぎころ行ってみるとセッショ
ンがはじまったばかりだ。いろいろな大学のジャズ研から人が来ている。私や八巻君も演奏する。ビブラホニストや女性ジャズドラマーもいて、なかなか面白い
セッションだ。電通大のあんびる君(as)も来た。知らない間にテナーからアルトに転向していて、しかもすごくうまくなっている。6時半ごろにジャズ研1
年目バンドが先輩に助けられながら演奏する。now’s the
timeを最後までちゃんと演奏した。偉い偉い。1年目はみんな私より7歳も年下なんだね。はあー。思わずおやじモード。7時頃一端終了し、これから飲み
会がはじまって11時にセッション再開するとのことだが、私と八巻君はここで抜け出した。その後、八巻君の家にお邪魔させてもらって八巻君の奥さんの夕食
を御馳走になる。
柴田さんお別れセッション(川崎)
日立製作所軽音楽部の柴田さん(ds)が海外長期出張でしばらくいなくなるとのことで、お別れセッションをすることになり、私も参加した。メンバーは柴田
さん(ds)、八巻和喜(el-p)、浜中さん(b,ギロ)、山方さん(per)、阿部昭敏(b)、場所は川崎の日立製作所である。アメリカ帰りの須賀さ
ん(ss,as)も来たが、サックスがまだ届いていないとのことで、残念ながらセッションには参加できなかった。八巻君は今日はローズエレクトリックピア
ノを演奏する。非常にいい音だ。ローズってエレピと言いながらコンセントがなく、アンプにシールド差し込むだけでいいとは知らなかった。最初はManbo
inn、Manteca等ラテンの曲を演奏する。まもなく初田さん(tp)登場。4ビートセッションが始まる。F
Blues、Impressions等を演奏する。最後は初田さんを交えてラテンで盛り上がる。8時くらいにセッション終了。近くの飲み屋で11時くらい
までみんなで飲んだ。飲み会が終わって私は東京経由で吉祥寺に帰ろうとし、京浜東北線に乗ったはいいがぐーすか寝過ごして南浦和まで行ってしまった。時計
を見ると0時半。まずい!と思って引き返したが結局池袋までしか戻れず、カプセルホテルに泊まった。馬鹿ですな。
吉祥寺路上演奏(吉祥寺)
柴田さん(g)とデュオで路上演奏した。柴田さんに会うのは一年ぶりくらいだ。7時に吉祥寺駅で待ち合わせして2人で場所を探す。柴田さんは去年の夏もよ
く吉祥寺の路上で演奏したとのこと。私は路上演奏は今日で2回目だ。(1回目は去年の9月。)伊勢丹の前がよさそうで演奏しようとしたが警備のおっさんに
文句を言われる。しかたないのでそこから10mほど場所をずらして演奏開始。4ビートのバップの曲ばかり演奏する。やはり時間が早いせいかあまり聴衆はい
ない。途中酔ったぱーぷーな女が「Grayやって」とか言ってきて困ったのでDonna
Leeを演奏する。ジャズ研部員らしき学生が早い曲やってと言ったのでYardbird
Suiteを演奏する。あとゆっくりしたのを演奏してというリクエストもあった。今日は他にBillie’s Bounce、Autumn
Leaves、It Could Happen To You、Black Orpheus、Four on
Six等を演奏した。寒いので9時半ごろに切りあげる。集まった小銭は2800円くらい。2人でマクドナルドで団欒。柴田さんが演奏しているTVドラマの
サウンドトラックのCDを見せてもらう。ジャケットに柴田さんの名前がクレジットされている。すごい。
「intro」セッション(高田馬場)
今日は安藤さん(p)と待ち合わせなので5時すこし前にイントロに行った。早い時間なのに結構人がいる。ギャラリーかな。5時にセッションがスタートし、
1曲目から私が演奏する。まもなく安藤さんもやってきて演奏する。安藤さんから今度やる曲の入ったテープをもらった。ピアノのよく来る人に「阿部さんの
ホームページ見ましたよ。面白かったです」と言われ,嬉しかった。孫正義にちょっと似たギターの人が来てる。オクターブ奏法なんかもしててうまい。バカテ
クというわけではないがジャズをよく知っている演奏だ。10時過ぎに来た学生らしいベースとサックスが竹前さん(ds)とAll the things
you
areを演奏したが、うーん,もう少し早い時間に来た方がいいような気がする。この間来てたエレキベースの人も来た。今日はベースの日だ。私を含めて6人
もいる。最後に速いテンポでHow high the
moonを演奏する。やや感情的な雑な演奏になった。私はめいっぱい弾いて気が晴れたが,見ている方はあんまり面白くなかったかもしれない。