夜9時半頃、イントロに行ってみる。今年はじめてのイントロセッションです。外に人はあふれてはいませんが、けっこう混んでいます。以前メールをいただい
たフルートのかずさんを発見したので、ホームページ見ましたよと声をかけてみる。お話するのは初めてですね。かずさん曰く、「イントロはベースが豊作です
ね。」言われてみればたしかにイントロでは、最近ベースが足りなくて困るということがありません。今日もベースが6人もいて、しかも皆うまい。なぜイント
ロにいいベースが集まるのかということを考えると、今ホストでベースを弾いているエレキベースの人の演奏を聞きにきたいからではないかと思う。ジャズは
ウッドベースじゃなきゃと思う人はぜひ彼の演奏を聞いてほしいというくらい、ランニングもソロも非常に聞きごたえがある演奏をします。ウッドの演奏者は特
に彼の演奏に触発されるのではないかと思います。今日は外人が2人来ています。一人はテナーサックスで、一人はドラムです。特にドラムの人の演奏がうま
い。技術的にうまいだけではなく、演奏にいい意味で余裕があります。ソロを良く聞いてサウンド全体を見渡し、演奏を変化させて引っ張っていきます。11時
近くに牟田さん(ds)登場。一緒に"Confirmation"を演奏します。牟田さん体調が悪いのか、いまひとつ演奏にいつもの切れがありませんでし
た。結局今日は2曲演奏して12時に帰る。
カテゴリー: セッション日記
町田Do it?セッション(町田)
今日は町田Do it?セッションの日です。家へ帰って夕飯を食べてから21時にDo
it?へ行ってみました。行ってみると、なんとサックスの人がいるではありませんか。Do
it?セッション初の管楽器の登場です。お話を聞くと、私のホームページの掲示板にも書き込んでいただいたぶらじるさんだというではありませんか。とても
感謝です。ここのセッションもやっと3回目にしてジャズのセッションらしくなってきました。あと、初めて見るギターの人が非常にうまいなあと思ってたら、
先月イントロでお見かけした背の高いフルート奏者のお友達で、やはり私のホームページを見てジャムセッションに来ていただいたとのこと。ありがとうござい
ます。セッションは、いつものようにミュージックスクールの先生を中心として進んでいきます。今日はほとんど4ビートの曲を中心に演奏しました。私も結構
たくさん演奏しました。ここのセッションも少しづつですが、いろいろな人が顔を出すようになってきました。私もできるだけここのセッションには出ようと思
います。
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(吉祥寺)
諸々の理由で2年近くピアノを弾いていなかった安藤さんが、久しぶりにピアノを弾きたいということで、吉祥寺音楽スタジオ分家で演奏することになりまし
た。今の私には吉祥寺は遠いのですが、ピアノとドラムがある音楽スタジオが他にないので仕方ありません。車にウッドベースを積んで吉祥寺に行きます。デュ
オというのもつらいので、牟田さん(ds)にも来てもらいました。安藤さんと牟田さんは初顔合わせです。特に練習という感じでなく、やりたい曲をちょっと
やってみようというジャムセッションみたいな感じです。基本的には昔の安藤バンドの曲が中心となりました。肩の力を抜いて"The First
Circle"、"The Loop"、"Billie’s Bounce"、"Three Views of a
Secret"、"James"、"Night
Birds"等を演奏して楽しみました。演奏後、デニーズへ行って団欒。私の妻と子供も合流してしばらくだべってました。私が安藤さんとバンドを組んだこ
ろは私は結婚もしていなかったので、大きくなった子供を見てもうこんなに時間が経ったのかと思いました。次は町田で演奏したいのですが、適当な音楽スタジ
オが町田にあるだろうか?
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(吉祥寺)
諸々の理由で2年近くピアノを弾いていなかった安藤さんが、久しぶりにピアノを弾きたいということで、吉祥寺音楽スタジオ分家で演奏することになりまし
た。今の私には吉祥寺は遠いのですが、ピアノとドラムがある音楽スタジオが他にないので仕方ありません。車にウッドベースを積んで吉祥寺に行きます。デュ
オというのもつらいので、牟田さん(ds)にも来てもらいました。安藤さんと牟田さんは初顔合わせです。特に練習という感じでなく、やりたい曲をちょっと
やってみようというジャムセッションみたいな感じです。基本的には昔の安藤バンドの曲が中心となりました。肩の力を抜いて"The First
Circle"、"The Loop"、"Billie’s Bounce"、"Three Views of a
Secret"、"James"、"Night
Birds"等を演奏して楽しみました。演奏後、デニーズへ行って団欒。私の妻と子供も合流してしばらくだべってました。私が安藤さんとバンドを組んだこ
ろは私は結婚もしていなかったので、大きくなった子供を見てもうこんなに時間が経ったのかと思いました。次は町田で演奏したいのですが、適当な音楽スタジ
オが町田にあるだろうか?
introセッション(町田)
今年最後のセッションとしてイントロに行くことにしました。8時半頃にイントロに行ってみる。行ってみると、"St.
Thomas"を軽快な4ビートで演奏しています。非常にかっこいい。私の番が回ってきて、井上さん(as)達と"When Sunny Gets
Blue"を演奏する。この曲は知らなかったのですが、なかなか雰囲気のあるいい曲です。今日は知らない人が多いのですが、なかでも若い角刈りのアルト
サックスの人がまるでジャッキー・マクリーンの如き演奏で非常に衝撃を受けました。私自身は2曲目はまた井上さん(as)と"Moritat"を演奏す
る。この曲はギャラリーのオネーチャン達のリクエストです。今日は忘年会の二日酔いと風邪で体調が良くなかったので、早めに10時半に帰る。
町田Do it?セッション(町田)
今日は2回目の町田Do it?セッションです。一度家へ帰って夕飯を食べ、ウッドベースを持って9時にDo
it?へ行く。行ってみると、ちょうどボーカル入りの演奏が終わったところでした。ジャムセッションはミュージックスクールの先生が進行役になっていま
す。人数は前回よりすこし多くなっています。北里大学のジャズ研の人達も来ています。前回はミュージックスクールの先生と生徒さんだけだったので、ちょっ
とうれしいです。4ビートにこだわらず、ジェフ・ベックの曲をやったり、"So
What"をハウス風に演奏したりと他のジャムセッションでは考えられないような自由なジャムです。北里大学の人とミュージックスクールの先生で
"Spain"を演奏する。非常に勢いがあっていい演奏でした。私も何曲か演奏します。"Straight No Chaser"、"The
Checken"、"Fly Me To The Moon"、"Billie’s
Bounce"を演奏しました。今日はドラムが多く、ギター、ベース、ボーカルの人達がいて、残念ながら管楽器の人がいませんでした。今後の課題としては
もうちょっと宣伝して町田に住むプレイヤーに幅広く来てもらうようにすることです。最後に"Autumn
Leaves"を演奏してセッションは終了。12時に帰る。
introセッション(高田馬場)
夜11時にイントロに行く。今日は1時間しかいれないので、1曲だけやるつもりでした。行ってみると、ベースが6人もいます。今日はベースの盛況の日で
す。さっそく、’Straight No
Chaser’を演奏する。フロントは白人のあんちゃん(tp)とゴッド井上さん(as)、ドラムはひげをはやしたおじさんです。tp、as、p、bsと
ソロが進み、4バースに入ろうとしたが井上さんが客対応で忙しそうです。どうしようかと思ったらドラムのフリーソロになってしまいました。ところがこのド
ラムのおじさんのフリーソロが得意らしく、バディ・リッチのようなうまい盛り上がるソロをやっていました。このひと、多分プロでしょう。あと、はじめて見
る背の高い女性フルートが、非常にビバップを研究したと思われる演奏でとても見ごたえがありました。12時に帰る。
町田Do it?セッション(町田)
今日朝メールボックスを見てみると、町田Do
it?の西さんからのメールが入っていました。何かな?と思って読んでみると、なんと今日の夜ジャズのジャムセッションをやるというではありませんか!西
さんとは以前、町田でジャズのジャムセッションをやりたいねという話をしていて、日時が決まったら連絡をいただくということになっていました。早速今日は
仕事を早めに切り上げて町田Do
it?へ行ってみる。ジャムセッションの主体は近くのミュージックスクールの先生と生徒さんたちで、ピアノ、ドラム、ギターの人たちがいて、ベースはギ
ターの先生がやっていました。早速ウッドベースで私も参加します。人数は全部で10人くらい。管楽器がいないのはちょっとさびしいですが、町田でこれだけ
の人数が集まってジャズのジャムセッションができるのは、感動的な事です。ギターの先生とも話をしたのですが、しばらくはそんなに人数は集まらないかもし
れないけれど、息長くやっていきましょう。ブルースや、’So What’, ‘The Checken’, ‘Georgea on My
Mind’などを演奏し、最後に’Spain’を演奏して12時にセッションは終了。みなさんいろいろな音楽をやっていて、ジャズもできるという人が集
まったので、ゴリゴリの4ビートを追求している人が集まる他のジャムセッションとはだいぶ雰囲気が違いますが、これはこれでとっても楽しめます。次回は、
12月10日(火曜日)に開催されるそうです。次回もできるだけ時間を作って演奏しに来ようと思います。
introセッション(高田馬場)
夜10時前にイントロへ行く。ベースはそんなにたくさんいません。今日はいっぱい演奏できそう。見ると、牟田さん(ds)がすでに来ています。こんなはや
い時間にめずらしいねと言うと、「最近は規則正しい生活を心がけているんだ」とのこと。1曲目の順番がまわってきて舞台に行くと、サックスの人が「イン
ターネット見ましたよ」と声をかけてくれたが、私はなぜか「ああ、すいません」と答えてしまう。Web日記を書くのは、別にやましいことではないと思うの
だが、こんな駄文ですいませんという感じだった。今日はなんとハーモニカの人が来ています。体の大きな人が、ジャズの曲をハーモニカで演奏するとなんとも
味があっていい感じです。あと、はじめて見るギターの人が、Pat
Martinoのようなマラソン演奏スタイルで弾きまくっていたので、見ていて非常に興奮した。夜遅くにマスターがやってきて、「阿部ちゃん、どうだい
IT革命は!」と声をかけてきた。なんですか、そりゃ。今日はいつものセッションより人は少なかったが、それでも外に人が溢れていた。12時に帰る。