今日は安藤バンドの日です。午後1時に、調布市文化会館「たづくり」に行く。今日はドラムの牟田さんが用事があって遅れるとのことなので、しばらくピアノ
とベースのデュオで練習します。"Summer Song", "The First Circle", "Ya Gotta Try",
"Straight, No Chaser", "Spain", "La
Fiesta"を演奏していきます。4ビートの曲は比較的ドラムがなくてもなんとか形になりますが、16ビートの曲はドラムがないとかなりスカスカの演奏
になってしまいます。練習も残り15分という時間になって、牟田さん登場。"The First
Circle"1曲を3人で演奏して今日の練習は終了。練習後は、「たづくり」1階の喫茶店で団欒。今日はじめてわかったのは、3人とも結構プロ野球が好
きだということです。「阿部さんはどの球団のファン?」「日本ハムです」「...」日本ハムは来年から札幌に拠点を移すので、北海道出身の私は今や日本ハ
ムファンです。
カテゴリー: セッション日記
「intro」セッション(高田馬場)
今日は私の資格試験の日です。コンピュータでやる試験なので、合格/不合格は試験終了時にすぐわかります。合格したら「intro」にジャムセッションに
行こうと思っていたのですが、合格したので、セッションに行きました。夜8時に「intro」に行ってみると、先日Wext
Voxのジャムセッションに来ていただいたベースの人がいます。お疲れ様です。そんなに混んではいないですが、見るだけの人が多いようです。ベースは4人
います。ギターは多いですが、ピアノが1人しかいません。ほとんどの曲をピアノレスでやっています。白人のテナーの人がなかなかいい演奏をします。私は何
曲か演奏して、11時に帰る。帰り際に、ベースの中村君が来ました。
町田West Voxセッション(町田)
今日は町田West
Voxジャムセッションの日です。前回は雨が降っていたのでエレキベースを持っていったのですが、今日はウッドベースを持っていきました。ウッドベースを
弾くのは久しぶりです。夜9時頃行ってみると、なんとウッドベースを弾いているベーシストがいるではありませんか!彼は高田馬場イントロのジャムセッショ
ンでときどき見る人です。今までここのセッションでは私以外にウッドベースを弾く人がいなかったので、とてもうれしいです。今日はギターが3人くらい、ド
ラムが2人、ピアノが2人、サックスが1人います。私は、"Night And
Day"や"Confirmation"を演奏しました。あと、ピアノの女性が1曲だけウッドベースを弾きたいとのことで、枯葉を演奏していました。初心
者ですが、なかなかのものです。11時にセッション終了。次回のセッションは、第2火曜日ではなく、第3火曜日だそうです。
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(調布)
午後1時に、調布市文化会館「たづくり」に行く。今日は月に1度の安藤セッションの日です。最近この練習では4ビートジャズよりもフュージョンを演奏する
ことが多いので、今日もエレキベースを持っていきました。行ってみると、まだ安藤さん(p)しかいません。とりあえず譜面をもらっていた"Jet
Samba"をベースとピアノのデュオであわせてみます。この曲は、難しいキメが多いので、何度もやりなおしました。そうこうしているうちに、牟田さん
(ds)登場。3人で、"Summer Song"、"Postcards"、"Dolphin Dance"、"The First
Circle"、"Which Hunt"、"Body And
Soul"等を演奏しました。午後4時に、練習終了。その後、3人で「たづくり」の12階の喫茶店で団欒。
北大ジャズ研セッション(札幌)
友人の結婚記念パーティーに出席するために、今日から札幌に来ている。札幌に来たついでに、北大ジャズ研のセッションに行くことにした。前回北大ジャズ研
のセッションにいったのは、7年前の8月だ。そのときのことをどこかに書き残しておきたいということで、このセッション日記は始まったのでした。夕方5時
ごろ北大内のサークル会館4階の北大ジャズ研に行ってみると、まだバンド練習をやっていました。偶然というか珍しいことに、同じ北大ジャズ研OBでベース
の中村君も来ています。中村君とは、東京高田馬場のイントロセッションでもたびたびお会いします。まもなくセッションがスタート。最初はそんなに人数はい
なかったのですが、だんだん人が増えてきます。私も、若者たちにまじってAll The Things You Are, Bolivia, I
Got
Rhythm等を演奏します。皆、しっかり個人練習をしているのか、基本的なビバップの演奏がちゃんとできています。演奏しないで見ているだけの人もたく
さんいてなんだろうと思ったのですが、教育大の人たちでした。演奏を聞いていると、かなりうまい人が各パートに1,2人はいます。私がいたの頃のジャズ研
に比べて、全体的に水準が高いように思います。夜10時に、セッション終了。来る前は、今の北大ジャズ研は大丈夫かなと思って来たのですが、全然大丈夫で
安心しました。エレキベースがいなかったのはちょっと残念でしたが、ピアノ、ドラム、ギター、ウッドベース、テナーサックス、アルトサックス、トランペッ
ト、トロンボーン、フルートとパートがそろっていて、いろいろな演奏を楽しめました。私の頃に比べて他大学との交流は少ないとのことですが、自信をもって
楽器片手に他大学のセッションに飛び込んでいってほしいと思います。
町田West VOXジャズセッション(町田)
今日はWest
VOXのジャズセッションの日です。今日も雨が降っていたので、ウッドベースを持っていくのは断念し、エレキベースを持っていきました。夜9時頃行ってみ
ると、6,7人しかいません。やはり雨の日はお客が少ないですね。セッションリーダーはミュージックスクールの先生で、今日のセッションのメンバーはほと
んどミュージックスクールの生徒さん達でした。あと、テナーの西沢さんがいます。相変わらずの西沢節がうなりをあげていました。今日は私は、ボーカル入り
で"Day by Day", "When You Wish Upon a Star", ギタートリオで"Confirmation",
サックスが入って"Candy", "Billie’s
Bounce"を演奏しました。11時頃セッション終了。今日は共演できなかったのですが、私のホームページを見てセッションに来たというギターの人がい
らっしゃいました。ありがとうございます。今日気が付いたのは、West
VOXは毎週火曜日はセッションの日で、他の火曜日はロックのセッションやブルースのセッションをやっているのだそうだ。ロックが好きな人は電話して詳し
く聞いてみるといいかも。
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(調布)
今日は夕方5時半から練習です。場所は、調布市民センター「たづくり」の音楽室。今日はひどく雨が降っていたので、ウッドベースを持っていくのは断念し、
エレキベースを持っていきました。ウッドベースを濡らしてしまうと、板が曲がって楽器がおかしくなってしまうので、雨の日はエレキベースの日です。今日の
メンバーは、安藤直子(p)、牟田陽一郎(ds)、阿部昭敏(el-b)。今日は、前回楽譜をもらったYellowjacketsの
"Postcards"を何回も練習しました。あと、今日楽譜をもらった同じくYellowjacketsの"Summer
Song"も何回も練習しました。他には、Pat Methenyの"The First Circle",
"James"、4ビートの"Straight, No
Chaser"、ボサノバの"Pensativa"を演奏しました。"Pensativa"は私が希望して楽譜をくばって演奏したのですが、コード進行が
難しくなかなかうまくはいきませんでした。夜9時に終了。今日はほとんどジャズは演奏せずフュージョンばかりだったので、エレキベースでちょうどいい感じ
でした。次回もエレキベースにしようかな。練習後は、近くのサイゼリヤで団欒。
町田West VOXセッション(町田)
今日は町田Do it?ジャムセッションの日です。夜9時に行ってみると、看板が「West
VOX」に変わっています。名前を変更したのだそうだ。今日は人数がいっぱいきています。サックスも2人来ています。ベースは、私のほかにもう一人。ギ
ターが多いです。女性ボーカルもいます。今日一番びっくりしたのは、テナーサックスの西沢さんというおじさんです。2曲ほど共演したのですが、非常にモダ
ンで斬新かつ個性的なフレーズを吹きます。ジャズをかなり理解していなければあんな演奏はできません。勢いで押す若者のソロとはひとあじもふたあじも違い
ます。一般の人が聞いてもなかなかこの人のすごさは理解しがたいと思いますが、演奏のなかに鈍く光る個性がギラリと輝いています。こんな人が町田にいたの
かと思うとジャムセッションはやっぱり来てみるものだなと思いました。ジャムセッションの面白さは、異質な個性に出会うことにあります。
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(調布)
今日は午後から調布で練習です。場所は、調布駅近くの調布市民センター「たづくり」の音楽室。行ってみてびっくりしました。ピアノはもちろんあるのです
が、ドラムセットはすでにセットされているし、イコライザーからマイクからアンプはもちろん機材は普通のスタジオ並で、とても市民センターの音楽室とは思
えない充実ぶりです。ここは町田の公民館とは違って料金を取られるのですが、だいぶんよろしい。CDプレイヤーもあって、これから練習しようとする曲を聴
いたりしました。最初は私と安藤さん(p)の二人で練習。あとから牟田さん(ds)が来ました。今日は"The First Circle",
"Brazil", "Billie’s Bounce", "Recoda-me",
"Milestones"等を演奏しました。次回は、Yellowjacketsの"Postcards"、イリアーヌの"Jet
Samba"をやる予定です。練習終了間際に、私が安藤さんと知り合うきっかけとなった岡田さんが遊びに来ました。練習終了後は、市民センターの12階の
レストランで、4人で団欒。
安藤直子、穂坂朋彦、阿部昭敏(町田)
今日は午後から町田で練習です。場所は、JR町田駅近くの「まちだ公民館」。できたばかりの109ビルの6階と7階です。場所も良く、ピアノもあって無料
で借りられます。今日のメンバーは、安藤直子(p)、穂坂朋彦(ds)、私(b)で、本当はギターの人も来る予定だったのですが、時間になっても来ないの
で、ピアノトリオになりました。普通のスタジオと違い、まずドラムのセッティングからしなくてはなりません。ピアノもマイクを入れて音量を大きくしまし
た。穂坂さんと一緒に演奏するのは本当に久しぶりです。ずいぶん前に日立の軽音楽部の定期発表会に出るために作った八巻君(p)のバンドのとき以来です。
スタンダードを中心に"So What", "Billie’s Bounce", "Recoda-me", "James", "Fall in
love with love", "Country",
"Milestones"等を演奏しました。特に"Milestones"は管楽器がないとつらいかなと最初思ったのですが、ピアノトリオでも結構いい感
じで演奏できました。練習後は、すぐ下の階のデニーズで団欒。次回は調布市の市民ホールで練習です。来るはずだったギターの人は、仕事が忙しくて家で爆睡
してたと後で連絡がありました。