昨日から故郷の帯広に帰省しています。今日から3日、帯広平原まつりが開催されています。そのなかのイベントの一つとして、「ストリート・ジャズ・イン・
オビヒロ」が今日おこなわれます。これは、毎年行われる恒例のイベントなのですが、帯広在住のミュージシャンによる野外のジャズライブイベントです。場所
は、帯広駅前の大テントのある広場です。イベント自体は3時から始まっていましたが、目当ての「Addバンド」が7時から始まるのを知っていたので、夜7
時にさっそく行ってみました。このバンドはかつて帯広にあったジャズ&バー「Add」のマスター中村夫妻を中心に構成されています。ピアノ、ベース、ドラ
ム、アルトサックス、トランペットという構成で、スタンダードナンバーを次々に演奏します。4、5曲終わったところで、なんとコルネットの浅倉のおじいさ
んが車椅子にのって登場しました。このおじいさんは古くから帯広で演奏活動をしていた方で、帯広のジャズの歴史そのもののような人です。私が最後
にお見かけしたのが3年前の平原まつりで、もう引退されていたかと思いました。Autumn Leaves, My Funny
Varentine等を演奏します。メロディーのところはボーカルで歌ったり、ちゃんとコルネットでアドリブソロをとったりしています。私は、これを見るために帯広に帰ってきたのでした。
カテゴリー: セッション日記
introセッション(高田馬場)
先週から、妻と子供が私の実家に帰省していて、私は今一人暮らしです。都心へドライブに出かけました。若いころ毎週のように通った秋葉原へ行き、メインストリートを自動車で疾走して超いい感じです。
夜7時に高田馬場へ行き、イントロへ行きました。行ってみると、知っている常連が何人もいます。皆久しぶりですね。相変わらずジャズやってますな。私は一
曲目、2管で"Confirmation"を演奏する。初めて見るテナーを吹いていた中年の渋いおじさんが、さいしょ普通の演奏だったのが、だんだん調子
が良くなってきてもりあがったいい演奏をしています。私も最初硬い機械的なビートだったのが、演奏しているうちに腕があったまってきて、スイングするよう
になってきました。典型的なビバップ的演奏で盛り上がりました。そういえばイントロのベースにピックアップがありません。ウッドベースを生音で演奏してい
ます。2曲目、"Candy"を演奏します。フロントのトランペットの人は音がバリッとしてよる通る音でなかなかこういう演奏は聴いたことがありません。
3曲目、"Night And
Day"を演奏します。フロントは1曲目と同じ渋いおじさん。ミディアムテンポのしっとりした演奏になりました。そういえばイントロという所に集まる人は
学生から若いサラリーマン、おじさんおばさん、たまにおじいさんと、いろいろな年齢層の人がいます。こんなに世代が違う人々が対等な立場で一緒に何かをや
るという機会というのは実はなかなかないのではないかと思いました。イントロセッションは貴重な経験です。
町田West VOXセッション(町田)
今日は町田West Voxのセッションの日です。仕事がすこし送れたので夜10時にWest
Voxに行く。今日も人数は少ないですが、アコーディオン奏者のえはらさんが来ています。私もながいことジャムセッションで遊んでいますが、アコーディオ
ン奏者とセッションするのは初めてです。一緒に"Confirmation"や、"Now’s The
Time"等を演奏する。アコーディオンの音色で非常に独特な感じの演奏になって非常におもしろかったです。変わった楽器の人とセッションするのは、非常
に刺激になります。今日は私はエレキベースを持っていったのですが、ウッドベースを持って来られた方がいたので、その人にベースを貸していただき、久々に
ウッドベースで演奏しました。
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(調布)
今日は安藤バンドの日です。場所はいつもの調布市文化会館「たづくり」の音楽練習室。いつもは昼に練習するのですが、今日は夕方5時半からです。メンバー
は、安藤直子(p), 牟田陽一郎(ds), 阿部昭敏(b)。安藤さんが"Last Train
Home"の楽譜を入手したので、早速演奏してみる。今日は他に、"Wave", "The First Circle", "Maden
Voyage", "The Loop", "Spain", "Postcards", "Summer Song",
"James"等を演奏し、最後に"The
Checken"を演奏して終了。私はもうすぐ二人目の子供が生まれるので、今日でこのバンドはしばらくお休みすることにしました。また会う日まで、しば
らくお別れです。
町田West VOXセッション(町田)
今日は仕事が一区切りついたので、久しぶりに町田West
Voxのセッションに行ってみる。雨が降っていたので、エレキベースを持っていった。9時ごろ行ってみると、いつものようにギターの江原先生がセッション
リーダーをしています。ギターが二人、ドラムが二人、ボーカルが二人、ベースが私を入れて二人、計8人です。管楽器はいません。セッションをしているうち
にぽつりぽつりと少なくなり、セッションの終わり頃はほとんどメンバー変更なしでバンド練習のようになってしまいました。江原さんも「人が少ないなあ」と
嘆いておられましたが、町田という場所と平日の夜という時間、ジャズという音楽のマイナーさを考えると、こんなもんではないかなと私は思ったりします。
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(調布)
今日は久しぶりに安藤バンドの日です。場所は調布市文化会館「たづくり」の音楽練習室。メンバーは、安藤直子(p), 牟田陽一郎(ds),
阿部昭敏(b)。最初、私と安藤さんだけだったので、ピアノとベースのデュオで安藤さんが持ってきたゴスペルの曲や、ビリー・ジョエルの曲等を演奏してみ
る。牟田さんがやってきて、ピアノトリオになって過去にやったことのある曲をいろいろとやってみる。"Moanin’", "Jet Samba",
"The Checken", "Spain", "The First
Circle"等を演奏する。4時半に練習終了。気がつけば今日は4ビートをほとんど演奏しなかった。練習後、「たづくり」12階の喫茶店で団欒。私がも
うすぐ2人目の子供が生まれるので、しばらくバンドを休みたいという話をして、既にスタジオの予約を入れている12月の練習を最後にしばらくお休みするこ
とになった。
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(調布)
今日は安藤さん、牟田さんと練習する日です。今日のメンバーは、安藤直子(p), 牟田陽一郎(ds),
阿部昭敏(b)。午後1時半に、調布市文化会館「たづくり」に行きました。ここは、市の会館なのですが、地下に音楽練習室というのがあって、ピアノもドラ
ムセットもあってなかなかいいところです。着いて気がついたのですが、なんと安藤さんからもらった楽譜をすべて忘れてきてしまいました(スタンダード集は
持ってきていた)。非常にへこむ。しょうがないので、今日は覚えている曲とスタンダードナンバーだけ演奏することにする。"Wave",
"Recoda-me", "Isn’t She Lovely", "The First Circle", "Spain", "La
Fiesta", "Moments Notice"等を演奏。練習後は、「たづくり」の最上階の喫茶店で3人で団欒。
町田West Voxセッション(町田)
今日は町田West
Voxのジャズのジャムセッションの日です。今日は雨が降っていたので、ウッドベースはあきらめて、エレキベースを持って行きました。夜9時に行ってみる
と、初めて見るエレキベースの人が"Autumn
Leaves"を演奏しています。ふーんと思って見ていると、ベースソロの番になって、すごいアドリブソロを演奏したので、びっくりして見入ってしまいま
した。今日の参加者は、セッションリーダーの江原さん(g)他ギターが2人、ピアノが2人、サックスの西沢先生、ドラムが2人、ベースが私を含めて2人で
した。私は、今日は"There Is No Grater Love", "Georgia On My Mind", "Now’s The
Time"を演奏する。10時半ごろ、セッション終了。演奏していて気になったのが、私のエレキベースは今ひとつ音がクリアでないことです。前から気には
なっていたのですが、アンプの調整のせいかなと思っていました。今度ベースの調整に行こうかなと思います。セッション後にエレキベースの服部さんと色々お
話させてもらいました。服部さんが、私の今の会社の上司の知り合いだということがわかって2度びっくり。
安藤バンド(調布)
今日は午後5時半から安藤バンドの練習です。場所は、調布市文化会館「たづくり」。エレキベースを持って行きました。最初、私と安藤さん(p)だけだった
ので、デュオで"Left
Alone"を演奏する。この曲は有名な曲ではありますが、私はセッションでも演奏したことはないし、バンド練習でも演奏したことはありませんでした。な
ぜなんでしょう?2曲目から、牟田さん(ds)をまじえてトリオで演奏です。"Spain", "La Fiesta", "The First
Circle", "Straight, No Chaser", "Milestones", "Maden Voyage", "The
Chicken", "Recoda-me", "On Green Dolphin Street", "Postcards",
"James"等を演奏しました。夜9時半に、終了。