「intro」セッション

今日は8時頃イントロに行く。行ってみると、今日は珍しくベースが少なく、私を入れて3人だそうだ。10時半に帰るまで、結構演奏できた。なんか今日は
ベースと床の接点が妙にすべって演奏しにくい。よく見ると、ベースのピンのしたについているゴムが裂けて金属のピンが出ている。ゴムをなんとか回して、金
属がでないようにしてやっとまともに演奏できるようになった。マスターには、裂けたゴムを取り替えてもらえるようにお願いする。最後は、トランペットと女
性テナーと一緒に「Alone
Together」を演奏する。演奏して帰ろうとすると、女性テナーから声をかけられた。なんでもその人は、川崎の喫茶店で演奏しているのだが、ベースが
いなくて困っているのだという。私は、忙しいのでそれに参加するのはたぶん無理とことわったうえで、名刺をお渡しした。

「intro」セッション

今日は家族に許しをもらって、6時頃イントロに行く。行って見ると、まだ人は少なくて、各パート一人ずつという感じ。私の番が来て、最初はテナーの人と
「If I Were A
Bell」をやりました。8時ごろになると、人がだんだん増えてきて面白くなってきます。初めて見るアルトサックスの若い女性がいました。早いテンポで
「Move」を演奏していましたが、バップの王道をいくようなアドリブで、驚きました。私の番が来て、サックスはマスターの井上さんで、私の提案で
「Impressions」をやったのですが、テンポが速すぎて自分の演奏はメタメタでした。テンポが速すぎるので、自分のソロの時はテンポを無視してソ
ロをとってしまいました。それから、「Days of Wind And
Roses」もやりました。今日は5,6曲やりました。そういえば、隣のテーブルにまた4人のフランス人が聞きにきていました。

「intro」セッション

8時頃イントロに行く。一曲目は、テナーの常連さんと「No More
Blues」をやる。1コーラスが長くて、ベースのソロは半コーラスにしてもらいました。二曲目は、井上さん(as)と「Airegin」をやる。もう一
曲やろうかなと思ったら、ベースの人がたくさん来てしばらく私の番に回ってきそうになかったので、10時半に帰る。そういえば隣のテーブルに4人のフラン
ス人が聞きに来ていました。

「intro」セッション

今日も8時頃イントロに行く。今日の私の一曲目は、"Doxy"で、フロントはテナーサックスです。ゆったりとスウィングしたいい演奏になりました。今日
は黒人のギターの人が来ています。私の今日の2曲目は彼と共演して"Unit
7"をやりました。黒人のギターの人もなかなかいい演奏でした。今日も先週来ていたサックスのレイさんが来ています。黒人のギターの人との共演で
"Airgin"を演奏していましたが、やはりすばらしい演奏でした。私の今日の3曲目は、"I Thought About
You"をマスターの井上さんと2ギターとでやりました。私はこの曲は知らなかったのですが、いい曲でした。10時半に帰る。

「intro」セッション

今日は8時頃イントロに行く。今日は黒人のレイさんという人が来ています。アルトとテナーの間という不思議なサックスで演奏しています。私と共演して「枯葉」を演奏しましたが、他の演奏者とは格の違うすばらしい演奏でした。私は今日は他に1曲やって、10時頃帰る。

「intro」「Cotton Club」セッション

8時頃イントロにセッションに行く。私の番が回ってきて、以前からやりたかった「Good
Bait」をやろうと提案したところ、提案が通ってこの曲を演奏することができた。機嫌がいい。その後、イントロのオーナーがやってきて、近くの
「Cotton
Club」のセッションに行ってくれと言われた。ことわれずに行ってみると、まだ何も始まっていない。ベースは私一人だけで、他の各パートも一人づつしか
いなかった。仕方なしにセッションを始める。ベースは私だけなので、1時間以上弾きっぱなしだった。なんだか「Cotton
Club」の客寄せのために自分たちがただで演奏させられているみたいで嫌な感じだった。10時に帰る。

「エルス」セッション

今日、横浜の「エルス」というお店でセッションがあるよ、とトロンボーンのえびなさんから連絡があったので、家族全員引き連れて行ってみた。セッションは
1時から6時までということだったので、2時半ごろ行ってみた。結構広いお店で、なんと50人くらい集まっているということだった。ホストは、私の北大
ジャズ研の先輩の佐藤太さん(tp)だ。ベースだけでも10人くらいいるみたいだ。結局、4時間いて2曲だけ演奏した。1曲目は、えびなさんと一緒に
"Tenor Madness"、2曲目は帰る直前に"Candy"を演奏した。6時半ごろ、帰る。

「intro」セッション

昨日から、帯広に住んでいる私の兄が、東京への出張がてらに私の家に泊まっている。今日は、昼間横浜の中華街やランドマークタワーに行って遊んで、夜はイ
ントロへ行って遊ぶ。私の兄は、私がベースを演奏するのを見るのは初めてだ。私が大学ジャズ研に入って以来の15年間、兄が私の演奏を聞くチャンスは無
かったのだ。行ってみると、いつもの常連さん達がいつものように来ています。私は、"On Green Dolphin Street"や"The
Moontrane"を演奏する。8時前に帰る。兄に感想を聞いてみると、やはり生でジャズが聞けるのはいい、とくにマスターのアルトサックスがうまくて
楽しめた、と言った。

「B♭M7」セッション

今日から故郷の帯広に帰省している。帯広に、「B♭M7」というお店ができてセッションができるという情報をつかんでいたので、早速行ってみる。夜8時に
行ってみると、客が私しかいない。マスターの源さんとお話をする。そのうち、9時頃になったらやっと他のお客さんもやってきて、セッションスタートであ
る。メンバーは、ピアノが2人、ドラムが1人、ベースが源さんと私の2人、あとサックスが1人とギターが1人だ。私の番には、"Old
Falks"や"I Remember
April"等を演奏する。今日は"Bolivia"の演奏にもチャレンジしてみた。ピアノトリオでの演奏だが、ピアノの人はこの曲を知らないという。私
が概要を説明して、やってみた。結果は、なかなかいい演奏ができた。よかった。11時半に帰る。