吉祥寺バンド練習(吉祥寺)

今日のドラムは牟田さんだ。小柳さん、当分仕事で来れそうにないとのこと。今日のメンバーは陣田耕一(g)、中江三四郎(ts)、牟田陽一郎(ds)、小
高恵美(p)、阿部昭敏(b)。今日も「Spain」を演奏する。陣田さん、Spainのときはすごくアドリブソロがいい。小高さんが前からやりたいと
言っていたLike Someone in Loveを演奏する。他、Take the "A" Train、Old Falkes、Someday
My Prince Will
Come、Mr.P.C.などを演奏した。練習後、いつものようにデニーズで団欒。当分牟田さんにドラムを叩いてもらうことになった。

「intro」セッション(高田馬場)

昼、三鷹に忘れ物を取りに行く。お茶の水で"My Name is Albert Ayler/Albert Ayler"と"Vertical
Reality/Jerry
Bergonzi"を買う。7時ごろイントロに行く。今日はあまり人が来ていない。と思ったら9時過ぎたら人がたくさん来た。陣田さん(g)、小高さん
(p)も来た。小高さん、Someday My Prince Will Comeを演奏する。リックさん(ds)と"I Love
You"を演奏する。リックさん相変わらずバシバシ叩いて気分いい。今日は他に佐藤さん(ts)と"Blue
Monk"を演奏したり、井上さん(as)と"On a Slow Boat to
China"を演奏したりした。今日は私、西沢さん、板橋さんと3人しかベースがいなかった。

日立製作所軽音楽部中南米音楽同好会(川崎)

先月に引き続き中南米音楽同好会の練習に行く。今日のメンバーは八巻和喜(p)、八巻美紀代(vo)、柴田さん(ds)、武田弘利(g)、山方さん
(per)、安藤さん(per)、別府さん(per)、浜中さん(el-b)、阿部昭敏(ac-b)。オリジナルメンバーの浜中さん(b)がいるので曲に
よって交代して演奏する。丁寧にリズムをチェックしながらPhiladelphia Mambo、Sabor、Afro
Blueを練習する。今回安藤さん別府さんが加わり、パーカッションが多いので前回に比べてリズムが厚い。最後にVera
Cruzを演奏して今日の練習は終了。練習後、近くの中華料理屋で団欒。

田中バンド練習(吉祥寺)

久しぶりの田中バンドの練習である。いつもは町田で練習しているが今日は吉祥寺で練習してみることにした。私もスタジオまで歩いていけるので今日はウッド
ベースである。2時30分吉祥寺駅にメンバー集合。迂闊なことに田中バンド用の譜面を紛失してしまったので八巻君にコピーさせてもらう。今日のメンバー
は、田中和顕(g),八巻和喜(p),穂坂朋彦(ds),阿部昭敏(b)。アコースティックピアノが使えるので八巻君調子良さそうである。"Four
on Six", "Once I Loved", "The End of a Love Affair", "On the Stairs",
"Born to be Blue", "Well, You Needn’t", "Full House", "Sunny",
"S.O.S."等を演奏した。八巻君のデジタルカメラによる田中バンドの写真はこちら。練習後、コンビニで酒を買ってメンバー4人で私の家で飲む。まるで学生。このバンド、練習すれば必ず飲む。

吉祥寺バンド練習(吉祥寺)

今日は久しぶりに小柳さんがドラムだ。最近はトラの牟田さんのほうが出番が多い。スタジオに入ってきてまず「今日のドラムは誰?」とみんな聞くのがおかし
かった。今日のメンバーは陣田耕一(g),中江三四郎(ts),小柳修一(ds),小高恵美(p),阿部昭敏(b)。今日も「Spain」を2回演奏し
た。Spainは陣田さんのお気に入りだ。同じSpainでも今日は小柳さんがドラムなのでずいぶん感じが違ってよかった。あとMy One and
Only Loveを演奏したが、非常にゆっくりしたテンポで私にはきつかった。他にはAutumn
Leaves、Mr.P.Cなどを演奏した。練習後、いつものようにデニーズで団欒。

「intro」セッション(高田馬場)

今週はいつものとおり大西さんが常駐ベースをやっている。西沢さん(b)、いでさわさん(b)、それと女性ベーシストも来て私を入れると5ベースだ。イン
トロベース勢集合といった感じだ。私も手がだいぶ再生したのでガンガン弾く。以前来たリックさん(ds)がtsの人とpの人と一緒にやってきた。3人とも
うまい。それに私を加えてBye Bye
Blackbirdを演奏したが、盛り上がったいい演奏になった。今日はピアノの人が多く来ているような気がする。知らない人もたくさん来ていた。今日は
私はほかにWave、Confirmation、Our Love is Here to
Stay、題名わかんないオリジナル曲(tpの人が作った)なんかを演奏した。特にConfirmationは竹前さん(ds)がめいっぱいたたいていた
ので気分よかった。大先輩の井上さん(ts)も最近はイントロによく来ている。あいかわらずロリンズのようにゴリゴリ吹いて盛り上がっている。最後のほう
でいでさわさん(b)、田中秀樹さん(ss)、tp、ds、橋本さん(g)、pでハイテンポで演奏したSo
Whatがすごく良かった。私にはあのテンポでメロディーは弾けない。

佐藤バンド練習(大塚)

今日は仕事を早退して病院へ行き、手のやけどの手当をした。夜、佐藤バンドの練習へ行った。今日が第一回目の練習だ。場所は大塚で、ウッドベースをかつい
でいった。メンバーはtsの佐藤さんをはじめp、ds、私という面々だ。Bye Bye Brackbird、Good Bait、My
Shining Hour、Old Falkes、Fly Me to the
Moonといったスタンダードで肩ならしして、その後E.S.P.、Lester Left
Town、Vを演奏した。Vは案外うまくいったが、E.S.P.はひどい出来だった。練習後、飲み屋で団欒。帰りに山の手線で偶然ドラムの広井隆さんに会
う。広井さんも最近サルサをやっているんだそうだ。どうでもいいがウッドベースを持って電車に乗ると目立つ。今日もサイババみたいなおばさんがこっちを睨
んでた。

日立製作所軽音楽部中南米音楽同好会(川崎)

今日は私の高校時代からの親友で現在日立製作所に勤務する八巻君に誘われて、八巻君がリーダーを務める中南米音楽同好会にやってきた。ベースの人が今日都合が悪いそうで、ピンチヒッターとして私が演奏するのである。今回はエレキベースを家から持ってきて使用した。

行きの電車のなかでストラップを忘れたのに気づき、買って行こうと立川でおりたら駅前で偶然ばったり小高さんに会った。仕事なんだそうだ。小高さんはピア
ノの先生です。小高さんにシンセイドウという楽器屋さんを教えてもらってストラップを買う。鹿島田駅で八巻君と待ち合わせて、練習場所である日立製作所に
行った。中南米音楽同好会は日立製作所軽音楽部の1バンドです。中南米音楽の経験は私にはないので、3時から練習なのだが、30分ほど早めに来て八巻君に
CDを聞かせてもらってベースパターンを耳コピーして覚えた。今日のメンバーは八巻和喜(p)、柴田さん(ds)、武田弘利(g)、山方さん(per)、
阿部昭敏(b)。武田さんとは元旦セッションでもお手合わせした。今日は基礎練習ということで、Philadelphia
Mamboを題材に丁寧に何度も合わせてみた。さすがにノリがジャズとはまったく違うし、メロディーのユニゾンもあるので最初は譜面どおりにしか演奏でき
なかったが、最後のほうはだいぶいい感じで演奏できるようになってきた。最後に早いテンポでVera
Cruzを演奏して終わった。昨日の鬱憤がたまっていたこともあって今日の演奏は気持ちよかった。手は痛かったけど。練習後、近くの中華料理屋で団欒。そ
の席でメンバーの方々に請われて結局当分の間このバンドのベースを担当することになった。八巻君、最初からそのつもりで私を呼んだんだろう。

「intro」セッション(高田馬場)

昨日の夜熱湯を左手にかけてやけどした。すぐに病院に行って処置し、今日も病院に行ったがまだ非常に痛い。昼は秋葉原で兄に会う。兄は私と同じジャンバー
を着ているので一目で兄弟だとバレバレである。羽田まで兄を送って、夜はイントロに行った。今日は大西さんがいなくて代わりにいでさわさんが常駐ベースを
やっている。私はやけどのためベースが弾けなかったので、ずっと演奏を聞いていた。聞くと自分も演奏したくなる。でも演奏できないのでフラストレーション
がたまる一方である。今日はなんだかはじめて見る人や久しぶりに来た人が多い。陣田さん(g)が来てた。佐藤さん(ts)と月曜日の練習の話をした。

吉祥寺バンド練習(吉祥寺)

今日はドラムの小柳さんが都合が悪いので、牟田陽一郎さんに来てもらった。今日のメンバーは陣田耕一(g),中江三四郎(ts),牟田陽一郎(ds),小
高恵美(p),阿部昭敏(b)。今日は先週楽譜をコピーした「Spain」を演奏する。難しい。2回演奏する。今日は他にもStella by
Starlight、Moment’s Notice、Billie’s Bounce、Old Falkes、Someday My Prince
Will Comeを演奏した。今日は普段あんまりやらない曲(Moment’s
Notice、Spain)をやった日だった。練習後、いつものようにデニーズで団欒。変拍子の曲の話で盛り上がる。