今年はe-taxで申告してみた。
いまだに会計ソフトと連動できない等不満はあるが、率直なところ「案外良くできているな」と思った。
事前準備として市役所から住民基本台帳カードを取って電子証明書を取得(1時間)、カードリーダーを電気店で購入(1時間)、今日11時から作業をはじめて終わったのが2時(3時間)、合計かかったのは5時間。
i didn't know what time it was
今年はe-taxで申告してみた。
いまだに会計ソフトと連動できない等不満はあるが、率直なところ「案外良くできているな」と思った。
事前準備として市役所から住民基本台帳カードを取って電子証明書を取得(1時間)、カードリーダーを電気店で購入(1時間)、今日11時から作業をはじめて終わったのが2時(3時間)、合計かかったのは5時間。
MASSI(NPO法人 ソフトウェア振興会)の賀詞交換会に行ってきた。
MASSIには賀詞交換会の10日ほど前に加入したばかりだった。商工会議所へ相談しに行ったとき、こんな組織があるよと紹介されたのがきっかけだった。自営プログラマーでも入れるのかな?と思ったが問い合わせをすると入れるとのことだった。MASSIは町田市を中心としたソフトウェア企業の集まりで、研修会を主催したり会員企業相互の交流会を催すのが主な活動内容だ。
賀詞交歓会へ行く前は、同業が集まったこぢんまりした会だろうと漠然と思っていたが、違った。
賀詞交換会には、町田市長や商工会議所副会頭、自民党前衆議院議員、民主党秘書、市議会議員やFC町田ゼルビアの営業など色々な人達が来ていて次々に挨拶をしていた。近隣の相模原や大和の業界団体の人たちも来ていた。自分は、必死に顔を売ろうと時間のある限り同業者と名刺交換した。Web屋は見たところ自分だけのようだった。自営業も自分だけで、皆企業の経営者や営業の人たちだったが、構わず次々と名刺交換してまわった。
噂が絶えなかったAppleのiPadがついに登場した。
電子書籍用プラットフォームとして事実上の独占状態にあったAmazonの「Kindle」に強力な競争相手が登場したかたちだ。「iTunes」の電子書籍版「iBookStore」もiPad販売と同時に開始される。危機感を持ったのか、AmazonはKindle向け出版物の印税率70%(!)というオプションを発表した。
Kindle向け出版物の著者印税率を70%に倍増できるオプション
電子書籍プラットフォームが普及すれば、書籍の配信コストが桁違いに下がるため印税率を上げてもビジネスとして成り立つということなのだろう。
出版社はブックオフ等の新古書店が書籍販売の利益を著作者に還元していないと批判したが、電子書籍は紙で作った本以上に著作者へ利益を還元できる。積極的に推進するべきだろう。
いつか出ると思っていたが、とうとう登場した。
世界の誰かとセッションしよう。 Session On Line
http://www.session-on-line.com/
今は動画のアップロードで擬似的にジャムセッションを作っているが、生放送になるのは時間の問題だろう。
私も何かアップロードしたい…
「マインディア」がなかなか面白い。
Wikipediaの変種のようなサービスだが、Wikipediaがキーワードに対する「統一的な」説明を目指すのに対して、マインディアは最初から統一的な説明を目指すのを放棄している。むしろ個々人の「違った」説明を競うようなところがあって、他人のキーワード説明を見ているとつい自分も書き込んでみたくなる。
「悪魔の辞典」というのがあるが、そのオンライン版のようなものだ。
マウスオーバーでメニューバーの「上に」メニューを表示する機能を実装していたら、IEの場合だけoffset.topの値がおかしい事に気づいた。
またもや先人達の貴重なページのおかげで、IEの場合だけoffset.topの値がスクロール量を差し引いた「表示画面内の位置」、IE以外はスクロールを考えない「ドキュメント全体内の位置」を示している事に気づいた。jQueryでもいまだに解消されていないブラウザ間の差異だ。
仕方なくブラウザで場合分けしたコードを書いた。
var v_parent_menu_top = $(‘#parent_menu’).offset().top;
if ($.support[‘cssFloat’]) {
var v_new_top = v_parent_menu_top – v_menu_box_height;
} else {
var v_new_top = v_parent_menu_top – v_menu_box_height + $(‘html:first’).scrollTop();
}
いつまでたってもシステム屋の苦労が絶えないわけである。
IE6でだけページロード時に「識別子、文字列または数がありません。」というJavaScriptエラーが出る。
IE8では出ない。FireFox3.5.5でも出ない。Chromeでも出ない。IE6でだけエラーになる。
のた打ち回っていろいろ検索してみたら、先人達のこんなページがあった。
自分のコードの怪しそうな所を虱潰しにあたってみると、こんなコードがあった。
$.post(
‘https://…..’,
{
‘data_id’ : v_data_id,
},
……..
)
カンマが一つ余計だったので、
$.post(
‘https://…..’,
{
‘data_id’ : v_data_id
},
……..
)
としたらエラーは出なくなった。
この世から早くIE6が消えて欲しいと思った。